建築士コラム

代表の想い

松永 康宏

専門性の高い「設計集団」

様々な用途の建物を手掛けること それは創業当初から描いていた
創業当初から様々な用途の建物に挑戦したいと考えておりました。そこには、創業メンバーのバックグラウンドに多様性があったことが影響しています。

私個人としては、アトリエ系設計事務所でデザイン性を追求した住宅の仕事に携わった後、組織系設計事務所に勤めました。この経験が様々な用途の建物をオールラウンドにこなせる設計力を得ることにつながりました。
また、他のメンバーは、幼稚園・保育園などの文教施設の設計や、マンションを専門に10年以上の設計経験を持っていました。
建設会社様と事業主様のビジネスを推進する体制づくり
近年、多くの事業主様は“計画初期の段階で建築費を決定”し計画を進める傾向があります。しかし、事業主様から建設会社様への相談段階にはプランは存在しません。その後、建設会社様が一緒に設計を進めるパートナーを探す流れになります。

建設会社様としては様々な用途の実績があるほうが、不況に強い事業戦略を描くことができます。また、様々な業界の事業主様とのつながりも模索されているはずです。
しかし、事業主様からの相談段階では実際にビジネスになるのか判断が難しいため、パートナーに設計を依頼しにくい状況があります。
そこで、設計のパートナーは気心が知れた相手のほうが依頼しやすく、プロジェクトが進めやすいのです。

これらの背景からラフトでは、建設会社様の要望に応えるべく専門家集団としての体制をつくってきました。
事業主様と社会のニーズに対応できる専門家集団
専門家集団であることの大きな理由のひとつは、様々なデザインやアイデアを別の用途の案件に使うことができることです。

例えば、防災備蓄庫の容積除外をマンションだけでなく、事務所やホテルに活かすことで土地の資産価値を上げる提案を行いました。また、ホテルの設計の中で考えたインテリアコンセプトを事務所のエントランスに転用することで、スピード感をもった提案を実現しました。
専門性が集まることでスタッフ間で経験を共有でき、知識も深まります。そして、その先に新たなデザイン提案を行うことが可能です。一人ひとりの特徴を生かした専門家集団であるからこそ社会のニーズに対応できると考えています。

ラフトは建設会社の設計部門としてスタートした後、独立して今のカタチとなりました。これからも作り手として建設会社様と共に、「事業主様からの高い評価」と「社会的価値の高いデザイン」を追求し提案できる唯一無二の設計事務所として挑んでいきます。

OTHER COLUMN

建築とデザイン

建築士海老澤 一晃

社内勉強会で専門性の高い組織づくりを目指す

ラフトビト

建築士スタッフ

コロナ禍以降の医療・福祉施設のつくり方

代表の想い

建築士松永 康宏

美しい社内環境を整備する

建築士コラム一覧に戻る

RAFT 株式会社ラフト